アジ(船)釣り

釣りサークルの年一回の豪華イベント。今年は釣り船でアジ釣りということになった。
船釣りをするときは「仕立て」というのが慣例だったが、参加者の不足から「コストパフォーマンスに乏しい」という思いがあった。

数日前まで暑い日が続いたことから、「合羽を着れば、その下は長袖一枚で十分だろう」と考えたが、これが甘かった。現地に着くや否や雨粒が落ち始めた。加えて雷鳴も。

雨風が激しくなった午後6時になって出港した。我々6人のほかに2名の客が乗っていた。港湾を出るとすぐに雨がやんだ。しかし波は激しい。3mくらいか。
停船して竿出しの合図が出た。特にタナを指定されなったので、着底から2mくらい巻き上げて開始した。
すぐに酔い始めた。ここ数年は船に弱くなっている。

何も掛からない状態で30分くらい経っただろうか。降り出した雨の中、不意に手応えを感じ引き上げると太刀魚の小さいのが掛かっていた。これを皮切りに釣れだすのか?
しかし全く反応なし2時間経っても反応なし。周りをみても同じような状況だった。

そうこうしているうちに、風雨にさらされた身体は合羽1枚の防寒では耐えられなくなり、釣果よりも身の安全を気にするようになった。「いま午後9時」を聞き帰港まで2時間はあることを知ると、絶望感に襲われたまま竿を納めて船内に倒れ込んだ。寒さで震えたまま寝てしまった。

プォー。汽笛で飛び起きた。納竿の合図だ。眠っていた2時間の間にメンバーはそれなりに釣れていたようだ。それでも例年とは程遠い釣果となった。自分も可細い太刀魚1匹だけとは随分と高い買い物となった。
次回の船はちょっと考えようかな。

美ヶ原散策

日頃の運動不足を解消しようと「トレッキングでもしてみるか」ということになった。歩くだけなら地元で十分のはずが、形から入らないと気が乗らないので、遠く美ヶ原を目指すことにした。
昨年も紅葉を見に行ったので、「程度=難易度」は分かっているつもりだった。

崩れる予報になっていた天気が意外にも快晴となり、絶好のトレッキング日和だ。松本から美ヶ原自然保護センターを目指した。
カーナビと道路案内に従い目的地に向かって登って行ったが、どうも去年の道とは違う。30年ほど昔、家族旅行で訪れた美鈴湖を通ったとき、目的地を間違えたことにようやく気付いた。
美ヶ原高原へはいくつものルートがあり、今回は松本から西側、美ヶ原スカイラインで上がったのだが、昨年は上田から山本小屋に入ったよだった。
とはいえ、新しいルートは新鮮で絶景をプレゼントしてくれた。

自然保護センターに着くとすぐに玄関口の「王ヶ頭」を目指した。歩き始めてすぐに後悔の念。予想をしていない程の上り坂だ。私以外の人はなんてことはない坂なのだろうが、運動不足極まりない私にはノッケから試練だった。

ヒーコラ云いながらようやく王ヶ頭に着くと、30年前見た懐かしい景色が広がっていた。当時は運動大好き少年だったためが、ここまでの坂の印象にないことにまた驚かされる。

王ヶ頭ホテルで牛乳を1杯飲んで高原散策のスタート。昨年入った山本小屋を遠くに臨み、「塩くれ場」から「百曲がり」の下り口までは整備された道のため軽快だった。しかしそこから王ヶ頭ホテルに戻るもうひとつの道に向かったところから様子が変わった。高原の縁を周るそのコースは崖の縁でもあった。遠く東に北アルプス、南に諏訪湖を望むそのコースは絶景だったが、同時にアップダウン多彩な難所(私にとっては)でもあった。

ホテルまでの最後の坂を登り切ったときは景色を愛でる余裕もなくなっていた。昼食のカレーを胃袋に納めてようやく落ち着いたときに思った。
去年スイスアルプスを歩いたが、ここはそれに劣らないみごとな「アルプ」だ。海外に行かないと楽しめない、と思っていた絶景も、この小さな日本には存在し、海外にはない絶景も楽しむことができる。なんと恵まれた国なんだろうか。もっともっと楽しみたいものだ。

戸狩温泉 暁の湯

十福の湯の帰り道、戸狩温泉「暁の湯」にも立ち寄った。姉妹温泉として「望の湯」というのもあるそうだ。泉質も同じということだ。

名前から察するところ、この「暁の湯」は朝日を浴びれるところなんだと思う。それに対して「望の湯」は眺望が良好なロケーションなのだろう。
到着した時刻は17時。選択を間違えたか。

少し年代を感じる佇まいは情緒があって高評価だ。温泉自体は単純泉のようだったので、もう少しインパクトがほしかった。
露天風呂が気持ち良かったが、外の景色が微妙な高さの塀に遮られて残念だった。

風呂を出た後、小上がりの畳でのむコーヒー牛乳は旨かった。やはりこの趣のある温泉は味がある。

地蔵温泉 十福の湯

長野に日帰り温泉を攻めに出た。道すがらどの温泉にするか考えたが、北信の温泉はおおかた「潰した」ので、少し足を延ばすことにした。
松代から細い山道を通り峠を越えたところにそれはあった。
「山の中」の印象が強いわりには駐車場の車の数が非常に多い。周りには別荘地「真田いずみの森」というのが展開していて、リゾート化を意識しているようだった。
入湯料は600円の少し高め。中に入ると車の数をうなずかせる客だった。
内風呂、露天風呂、サウナとも非常にこれまでにないくらい大きく、客数を感じさせないリラックス感だった。洗い場の匂いが少し気になったが、あれは温泉によるものなのか判らなかった。シャンプーはもっと匂いがきつくて、できれば他のものも用意してもらえればありがたい。
食事は十分満足できる品ぞろえと価格だった。天気がよければ外でもランチできるような感じだったので次回は挑戦したい。
ちょっと遠いので次回がいつになることやら。

三国温泉(温泉サークル)

半年に1回開催される温泉サークルに参加した。今回は福井県北部、東尋坊の近くに位置する三国温泉が予約された。

途中金沢で昼食。名物のホワイトギョーザで死ぬほど満腹感を味わった後、下道と高速を使って初日唯一の立ち寄り観光地、東尋坊に到着。十数年前、本サークル黎明期に、やはりこの近くあわら温泉に訪れたとき、この東尋坊に寄って以来だ。そのときは年の暮れだったこともあり閑散としていた。レスキュー車が来ていて、そういう名所であることを思い知らされた記憶もあって寂しいイメージがあった。しかし今回行ってみると、駐車場からのプロムナードも整備され、店も多くなり、なにより大勢の観光客が私のイメージを払拭してくれた。

温泉は本当にすぐそこに位置し、午後4時前にはチェックインになった。他に行くあてもなく、そのまま温泉へ。
最上階に温泉があり、天気が良ければ沈む夕陽を愛でながらの入浴だったはずだが、あいにくの雨によりその願いは叶わなかった。海のそばということもあって少し磯臭い、しょっぱい温泉だった。露天風呂がもう少し大きければ嬉しいのに。

翌日は永平寺、恐竜博物館を回った。
永平寺は2度目なのでとりわけ大きな感動はなかったが、初めて夏の永平寺を見れたことは別の意味で堪能した感じだった。恐竜博物館は時間潰し的な要素だったが、以外に面白かった。夏休み中で子供を中心に混雑していたのと展示物が多いことからまったく時間が足りなかった。今度じっくり見てみたいものである。

土産は焼き鯖寿司と決めていたが、高速に乗る前に立ち寄った物産館では少量しか残っておらず、サービスエリアでも思ったほどは購入できなかった。

ここ近年は天候に恵まれるサークル活動だったが、今回は終始雨に見舞われた旅行だった。にも関わらず、いろいろな所に立ち寄ることができ、温泉だけでなく楽しませてくれた幹事に感謝したい。